続きです。
これで最後です。
3Dプリント時の配慮
接合部の内側、内部部品などの立ち上がり部にサポートが結構立ってしまう部品が多かったように思います。
ハル外側の穴類についてはプリント時にサポートが立たないようあらかじめ穴を0.4mm(ノズル径分)の厚みでふさいでおくことにします。
そうすればプリント時にサポートが立たなくなります。
プリント時間、材料の無駄が減らせるので対応する事にします。
出来るだけサポートが無くてもプリントが出来るように配慮する方向で( ^ω^)・・・。
それでもだめなら部品を別部品として接着する事とします。
やはりプリント時間が長時間に及ぶのでいくらかでも対応しておけば時間や材料がその分節約できます。
気が付いたところは出来るだけ( ^ω^)・・・。
小型の3Dプリンターでのプリントへの配慮
ここは悩ましいところではあるんですが・・・。
大きいプリンターを持っていないとプリントが出来ない。
というのはプリントのハードルがかなり上がります。
1つのプリント時間の長時間化、サポートの高さが高くなりプリントを失敗するリスクが高いです。
なのであまりよくない傾向だとは思います。
ハルの分割数を増やして対応する。
というのもそれはそれで
設計の自由度も制限される部分と自由度が上がる部分
とがあり一長一短かとも思います。
要望が多ければ対応を考えます。
その場合高さ〇〇センチ以下とかも併せて連絡いただければと思います。
このブログのホームページの
問い合わせフォーム
やフェイスブック等で意思表示をお願いします。
ここは悩ましいところではありますが一応項目として上げておきます。
その他
こうやって考えてみると3Dプリントでの製作は設計時の工夫次第でもっと楽に製作が出来るようにも出来そうです。
余り分割するとその累積誤差でねじれたりもするのでそこは抑えつつといったところでしょうか。
実際にキールケース、ラダーポストなどはハルと一体でプリントしているのでプリントするだけで芯が出ています。
なので煩わしい芯出し作業がいらないというのは大きなメリットだと思います。
こういったことも踏まえて初号機はサポートの取り外しや製作のしやすさも意識して設計してみようと思います。
記事
R0.0 新規作成 2023.12.29